SSH指定Ⅰ期5年目(2024年度)
「より良い未来創造に挑戦し続ける科学技術系グローバルリーダーの育成」を目指します。
6月3日(木)及び10日(木)の計2回,2年生のSS探究Ⅱの時間に各クラスでディベートを実施しました。
事前にディベートを実践している教員から全体指導があったものの,上手く行くか不安でしたが,生徒たちは生き生きと討論していました。感想を見ても,とても楽しみながら参加できたようです。
写真下:2回目のテーマ
1回目のテーマは「日本の学校は制服を廃止すべきである」,2回目のテーマはクラスにより異なり「都会の高校より田舎の高校の方が良い」あるいは「日本はバレンタインを廃止すべきである」でした。
写真下:3対3での論戦
あるクラスでは「日本はバレンタインを廃止すべきである」の肯定派が全勝していましたが,テーマにより肯定・否定のいづれかが説明しやすい状況もあるようです。
初めてのディベートだったので,鋭い指摘をするまでには至りませんでしたが,これをきっかけに授業や課題研究の討論・考え方において,より論理的・批判的になって欲しいと思います。
写真下:クラス全体の様子
4月20日(火)7限目に、2年生の課題研究オリエンテーションがあり、本年度の課題研究に関する説明を受けました。
2学年では、4人1組で研究テーマを決め、1年かけて課題研究に取り組みます。
概要は、本校公式ブログからも確認できると説明があり、生徒は各自のスマートフォンで早速本校公式ブログにアクセスし、確認をしていました。
写真下:概要の説明を受ける生徒
その後、生徒それぞれが取り組みたい分野(物理・工学、化学、生物、地学、数学・情報、社会科学、地域問題など)に分かれ、研究したい内容をお互いに確認し合って4人グループを作りました。
写真下:どのようなことを研究したいか、情報交換する生徒
2年生たちはこれからどのような研究に取り組んでいくのでしょうか。学業や部活動などもあって大変なこともあるでしょうが、楽しみながら頑張ってください。