2024年7月 1日 (月)

Sci甲(SSH新聞)31号

Sci甲(SSH新聞)31号です。

今回は、3年生プレゼン大会優秀2チームに取材しました。

ご覧ください。Photo

31.pdfをダウンロード

2024年6月29日 (土)

Sci甲(SSH新聞)30号

Sci甲(SSH新聞)30号です。

各クラスのSSH委員が作成しました。3年生の「シラスバルーンで石鹸作り」をテーマに研究しているグループに取材をしました。

ご覧ください。J

SCI30.pdfをダウンロード

2024年4月 5日 (金)

京都大学ポスターセッション2023へ参加しました

3月16日(土)

京都大学ポスターセッション2023へ参加しました。

「京都大学ポスターセッション2023」を実施しました | 京都大学 (kyoto-u.ac.jp)

甲南高校からは2年生GSコースの「カゼインによるマイクロプラスチックの吸着」を研究するグループが参加しました。

Image_20240316_165452_454

Image_20240316_165453_483

Image_20240316_165453_343

Image_20240316_165453_110

受賞はなりませんでしたが,全国31の高校の発表を

相互に聞き情報交換を行うことができ大変貴重な経験となりました。

(宮元)

2024年3月20日 (水)

自然科学部が新入生の課題をお手伝い!

先日の合格者集合で新入生に教科から入学前の課題が出されました。

「SS探究Ⅰ」の課題は,自分の興味のあることを調査してA41枚にまとめる調べ学習です。

そこで,自然科学部が希望者に対してお手伝いをすることになりました。

3/19(火)10:30現在,26名の申込みがありました。まだ申し込んでいない新入生は,ぜひ検討してください。残り枠24名です。下記のリンクから申し込んでください。

【申し込みフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc-1B_ahBH_iDMQSJQoj04c66KV-vpnqrUq80zbnSFfFl31OA/viewform?usp=sf_link

【問い合わせフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeaIsQTyVmzKnHOvyjFdAwg95wlO8uhjmk8t96zF9SZ_NMfKQ/viewform?usp=sf_link

_page0001

また,自然科学部は3月20日(水)に小学生とその保護者を対象とした実験教室を開催します。

これをきっかけに科学に大いに興味を持って欲しいですね。

_page0001_2

2024年3月19日 (火)

自然科学部 種子島研修

3月16日(土),自然科学部は種子島研修へ行ってきました。

写真下:西之表港にて

20240316_091312

種子島宇宙センターでの施設見学,バスツアーに参加しました。

写真下:研修の様子

20240316_131624

20240316_134315

20240316_141602

写真下:道中,千座の岩屋に立ち寄りました。

20240316_144011

20240316_144430

20240316_144447

20240316_144609

蝶を研究するグループは合間に蝶を追いかけました。

宇宙開発の最先端に触れ,大きな刺激を受けました。

今後の活動につなげていきたいと思います。

応援よろしくおねがいします。

2024年3月12日 (火)

SDGs QUEST みらい甲子園鹿児島県大会参加

「SDGs QUEST みらい甲子園」は地域が抱える課題を解決するアイデアを発表するイベントです。

県内から64チームの応募があり一次審査を通過した12チームが3月10日(日)に最終プレゼン(動画審査)に臨みました。本校は初参加でしたが,2チーム(Samy,うおみるく)が本選に進みました。そして,Samyが「鹿児島銀行賞」をいただくことができました。

Questチーム名:Samy

プラン名:ヤングケアラーの毎日を少しでも楽に・楽しく過ごす手助けを!!

令和5年度SSH研究開発実施報告書

この1年間の活動をまとめた「SSH研究開発実施報告書」が出来上がりました。

各事業の詳細や評価に用いたルーブリック等も記載されています。

Houkoku

令和5年度SSH研究開発実施報告書をダウンロード

2024年2月23日 (金)

第9回高校生国際シンポジウムに参加

2月21~22日に、宝山ホールにて第9回高校生国際シンポジウムが行われました。
厳しい書類審査を経て、2学年SS探究Ⅱの尾前怜弥さん・榎並未玖さん・細川友愛さんのグループ「災害時における効率のよい明るさの確保を目指す〜Energy For Disaster〜」がポスタープレゼンテーション部門に参加し発表しました。
入賞はできませんでしたが、質問に対しても落ち着いて分かりやすく回答しており、日頃の研究の成果を感じました。

また、全国の高校生の発表を見て講評を聞き、交流も行いました。生徒たちは「非常に参考になった」「最初の問いと事前調査の大切さが分かった」などの感想を持ち、探究活動にさらに前向きに取り組む気持ちが高まったと思います。

写真下:シンポジウムの様子

Img_7488_2

Img_7489_2

2024年2月21日 (水)

SSH通信第29号発行

SSH通信第29号です。

今回は「自然科学部」の紹介です。

少ない部員ながら,積極的に活動中です!

Ssh2_jpeg SSH通信第29号をダウンロード

2024年2月 8日 (木)

【学校訪問】種子島高等学校1年生

7日は課題研究発表会に参加して発表方法,質疑応答を参観し,多くの刺激を受けたようです。
8日は課題研究の進め方やテーマの深め方など本校職員に熱心に質問して、活発な意見交換がおこなわれました。

種子島高校は自治体との連携を通して課題研究に取り組んでいるそうです。
今後もお互いに情報交換して,連携をするとともに研究を深めていきましょう!

写真下:種子島高校のみなさん

Img_6308